うさカブ

つみたてNISA、ジュニアNISA3人分、現物に米国株を全力で突っ込むUSA株(うさカブ)ブログ

2020年10月 資産運用実績

f:id:ino-ssm8:20201103175342p:plain
2020-10月のNASDAQ

1ヶ月経ちました。10/31時点の、うさの米国株ポートフォリオはこのようになりました。

ここ数週間の暴落で、見事にほとんどの銘柄が含み損に転落してしまいました。

米国株現物

銘柄 ティッカー 保有数量 取得単価($) 評価損益($) 対前月($)
ボーイング BA 10 165.90 -215.10 -208.70
バークシャーハサウェイ BRKB 10 215.95 -140.50 -110.40
チェグ (NEW) CHGG 15 86.92 -202.20 -
クラウドストライク CRWD 20 125.9 -41.20 -269.60
ファストリ FSLY 30 79.44 -477.90 -723.10
バリックゴールド GOLD 200 15.19 +2,308.00 -276.00
ハーモニーゴールドマイニング HMY 1520 2.23 +4,073.60 -547.20
iShares 米国不動産 ETF IYR 20 82.39 -97.60 -148.60
ジョンソン&ジョンソン JNJ 10 140.15 -30.40 -117.70
エヌビディア NVDA 2 492.43 +17.86 -79.72
ピンタレスト(NEW) PINS 30 49.50 +283.50 -
ペロトン PTON 20 81.68 +570.60 +219.40
レッドバイオレット RDVT 40 19.89 +36.40 +93.60
Direxion デイリーS&P500ベア3倍 ETF SPXS 30 5.93 +4.80 -
スクエア SQ 10 155.77 -8.90 -76.70
テスラ TSLA 20 382.95 +101.80 -819.40
ビザ V 10 172.04 +96.70 -182.60
バンガード 米国情報技術セクター ETF VGT 30 312.17 -425.40 -403.80
バンガード S&P500 ETF VOO 10 317.77 -179.5 -78.30
ズームビデオコミュニケーションズ ZM 11 526.16 -717.75 -680.80

売却

先月、いったんポジション解消し、再び購入したこの2つのハイテク銘柄ですが、新規銘柄の購入資金として売却しました。

ETFのVGTをポートフォリオに加えていますが、VGTの構成銘柄は、この2つが大きなウェイトを占めていることも考慮し、VGTがあれば十分だろうという判断もあります。

売却後、渋い決算発表で株価が下落したので、売って正解だったと思います。

  • プロクター&ギャンブル(PG)

長年、ホールドしていた超優良銘柄、P&Gも売却です。新型コロナを挟み、株価は上昇していましたので、利益確定です。

新製品投入で株価が暴騰したタイミングで売却しました。幸い、10月の暴落前だったので、利益が乗った状態で売却できました。

新規購入

売却して得た資金で、新規銘柄購入と、買い増しを行いました。結果としては、暴落局面に巻き込まれ、振るわない状況となっています。

  • チェグ(CHGG)

新型コロナ感染再拡大を見て、オンライン教育プラットフォームのチェグに投資しました。決算またぎの暴騰狙いでしたが、結果は裏目に出てしまいました。 https://www.chegg.com

暴落局面で、ナンピン買いをしました。まさに「落ちたナイフは拾うな」をやってしまいました。損失を拡大させてしまいました。

ピンタレストは気になる画像を収集・共有できるクラウドサービスです。 これも決算またぎの暴騰を狙いました。結果は大成功。暴落局面の中、一時+30%も株価が上昇しました。この決算が試金石となり、広告ビジネスモデルの回復が確認されています。

www.pinterest.com

  • ズームビデオコミュニケーションズ(ZM)

ズームも暴落局面で買い増ししました。「落ちたナイフは拾うな」です。ファストリー以上の損失となってしまいました。コロナ銘柄の代表なのに、なぜこの暴落か理解不能です。割高と言えばそうなのですが、個人の利益確定の波に押された感じでしょうか。いずれ、株価は急回復しそうな気もします。

つみたてNISA|全米株式インデックス

銘柄 保有数量 取得単価(¥) 評価損益(¥) 対前月(¥)
楽天・全米株式インデックス・ファンド 932,755 11,041 +110,633.51 -12,105
SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド 139,449 11,121 -2,848.90 -2,297

つみたてNISAは、信託報酬が一番安いSBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドに軸足を移しています。

9月の暴落局面で一気に資金投入しましたが、10月の暴落はそれ以上だったということですね。

残りの資金枠は、大統領選前後で使い切ってしまおうかと考えています。

ジュニアNISA|米国株現物

銘柄 ティッカー 保有数量 取得単価($) 評価損益($) 対前月($)
グローバル・X・ビデオゲーム・アンド・EスポーツETF HERO 5 27.00 -2.50 -3.30
コカコーラ KO 2 48.69 -1.26 -2.62
インベスコ QQQ トラスト シリーズ1 ETF (NEW) QQQ 1 278.01 -8.63 -
スクエア (NEW) SQ 1 171.84 -16.96 -
バンガード 米国情報技術セクター ETF VGT 3 300.00 -6.03 -40.38
バンガード トータルストックマーケット ETF VTI 90 145.49 +1935.00 -298.80
バンガード 米国高配当株式 ETF VYM 70 85.21 -396.90 -97.30

契約数が絶望的に少なく、ついにディスコンになることが決まったジュニアNISAですが、うさは3人の子供全てに等しく、このような構成で積み立てています。つみたてNISAと違い、米国株に直接投資できるのが魅力です。

子供たちの将来に来たる、インフレによる貨幣価値の減少、それによるドル高・円安時代に備えて、ドル資産を残してあげたいと考えてます。

わずかですが、QQQとスクエアを新規購入しました。ハイテクグロース銘柄です。

これまで高配当のETFや個別株を意識して購入してきたところがあります。配当や分配金はドルで口座に振り込まれます。これを再投資することで、複利効果が得られます。

投資の定石であり、間違ってはいないのですが、気づいたことがあります。

それは、配当再投資すると年間の投資枠を使ってしまう。ということです。これは、投入資金力がある投資家にとっては、もったいないことだと気づいたんです。

ジュニアNISAは、年間80万円が投資枠となっています。投入資金力のある投資家は、この枠をフルに使いたいはずです。

配当再投資してしまうと、その分、投資枠が減ってしまい資金力を活かせません。かといって配当をそのまま口座に置いておくのも、もったいないです。

つまり、ジュニアNISAでETFや個別株を購入するときは、配当が出ないグロース株が一番有利となります。グロース企業は、配当を出す代わりに自社の成長に充てるため、株価は上昇しやすいのです。

つみたてNISAは、投資信託しか購入できないので、これらの心配はありません。

確定拠出年金|外国株式インデックス、海外債券

銘柄 時価評価(¥) 取得単価(¥) 評価損益(¥) 対前月(¥)
DIAM外国株式インデックス 3,477,989 3,644,064 -16,6075 -181,090

先月から外国株式インデックスに一本化しました。10月の暴落で含み損となってしまいました。

とはいえ、海外債券も軟調なので、最適な投資先はどこにもないということになりますね。

もう少し機動力があれば、気軽にスイッチングできるのですが。

その他|日本株ビットコイン

銘柄 証券コード 保有数量 取得単価(¥) 評価損益(¥) 対前月(¥)
東洋水産 2875 100 3,995 +120,500 -36,000
アルコニックス 3036 100 1,098 +37,600 -4,700
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) (NEW) - 16,304 12,157.75 -433 -
ビットコイン BTC 0.114584 100,000 +66,565 +36,865
イーサリアム ETH 2.4103 100,000 -1,744 +7,356

その他金融資産です。株主優待目当てで日本株を少しと、仮想通貨です。

マルちゃんの東洋水産は、決算がありました。コロナ特需で爆益決算だったのですが、材料出尽くしで株価は下落してしまいました。

国内でも新型コロナ再拡大の兆候があるので、株価が反転してくる可能性もあります。

株式優待は、2000円相当の詰め合わせです。日本のラーメン文化と美味しさを海外に広めてくれてる優良企業です。

アルコニックスレアメタルの商社です。こちらは決算前ですが、昨日、業績の上方修正が発表されました。新型コロナの巣ごもり需要で、IT、電子機器の特需があり増益となりそうです。

コロナ銘柄の意識はありませんでしたが、こんなところにも影響があるのですね。

ここは株主優待として、2000円相当のカタログギフトを用意してくれます。

仮想通貨は、ビットコインが上昇しています。含み益が60%となっています。イーサリウムも上昇していますが、上昇ペースにかなり差がついてきました。

ダブついた資金の新たな投資先として仮想通貨が定着してきたと感じます。

今日は以上になります。 夜はちゃんと寝ましょうね。

usa-kabu.hatenablog.jp

usa-kabu.hatenablog.jp

usa-kabu.hatenablog.jp

usa-kabu.hatenablog.jp